ADVERTISEMENT

「光る君へ」本郷奏多、花山院と長徳の変振り返る

第20回「望みの先に」より花山院(本郷奏多)と藤原斉信(金田哲)
第20回「望みの先に」より花山院(本郷奏多)と藤原斉信(金田哲) - (C)NHK

 吉高由里子が紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)の12日放送・第19回のラストで約2か月ぶりに姿を現した花山院(本郷奏多)。19日放送・第20回では藤原伊周(三浦翔平)、隆家(竜星涼)兄弟が引き起こした「長徳の変」が描かれ、花山院を演じた本郷奏多が同エピソードを「僕の中で大きなテーマとして、ちょっとかわいそうな人だなというか。それこそ周りに振り回されたりとか、望まないことをどんどんどんどん引き起こしてしまう。そういう点を大事に演じた感じですかね」と振り返った。第20回放送後、ドラマの公式Xなどで公開されたインタビュー動画「君かたり」内で語っている(※一部ネタバレあり)。

【画像】危機一髪!パニックの花山院

 藤原兼家(段田安則)の謀略により19歳にして退位させられた花山天皇。「光る君へ」ではエキセントリックなキャラクターとして描かれ、とりわけ女御・藤原よし子(井上咲楽/※「よし」はりっしんべんに氏が正式表記)への寵愛ぶりが注目を浴びた。そのよし子があっけなくこの世を去り、道兼(玉置玲央)に騙されて出家させられた際には「不憫すぎる」と視聴者の同情をかった花山院だが、前話のラストでは出家した身でありながら女性のもとに通っていたことが発覚。相手は、亡きよし子と同じく斉信(金田哲)の妹である儼子(たけこ)だった。

ADVERTISEMENT

~以下、第20回のネタバレを含みます~

 時を同じくして、斉信のもう一人の妹である光子(竹内夢)に忍んでいたのが伊周。ある日、伊周が光子のもとに別の男が通っていると勘違いし、弟・隆家の相手の男を懲らしめてやろうという軽はずみな言動が大事件へと発展していく。第19回ラストでは隆家に射かけられて恐怖に震えていた花山院だが、第20回では従者たちとの斬り合いが始まると、女性のもとに通っていることを知られたくないためか「朕は大事無い。静かにいたせ!」「わたしはここに来ておらぬぞ!」と慌てていた。

 久々の登場で視聴者を喜ばせ、驚かせた本郷は、花山院(花山天皇)役のアプローチについてあらためて「もっと境遇が違えば多分、全然違った立ち位置になっていた人だと思うので最愛のよし子を失ってから徐々に徐々にいろんなものが崩れていってしまって。でもそこがなんか…だからこそ花山天皇にちょっとかわいそうだなと感情移入できるところだと思うので、共感できる部分は難しくてあまりないかもしれないんですけど、常に人に利用されたりひどいことをされたりみたいなところが多々あったので、そこは同情できるようにというか組み立てていった感じですかね」と述懐。

 花山院の生涯を「天皇に即位する前から、そして退位して出家してっていうところすべて演じましたけど、なんか常々周りの人たちに振り回されてしまっているなという感じで、今日とかもそうですし、終わったところもそうですし。若くして天皇になってしまったがゆえにいろんな人に振り回された人生だったなと思いますかね」と振り返った。(編集部・石井百合子)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ツイート
  • シェア
ADVERTISEMENT